静岡県の駿河湾海洋深層水 天然海水 そのままの原水 海水やミネラルウォーター
通販、直送、配送販売、宅配のディープオーシャンネットショップ公式ホーム ページです。
お問い合わせ TEL:050-6869-3115
9:00~18:00 休日/日・祝(年末年始・お盆)
駿河湾海洋深層水の天然海水について(原水)
お電話またはメールからご注文承ります。
お気軽にご連絡下さい。
20リットルのバックインボックスでお送り致します。
1箱20ℓ:1,280円(税込)
送料はこちら
汲み上げてから当日~4日の新鮮なものをお送り致します。
(日、月曜は、お休みの為お送りするまでにお時間を少々頂く場合がございます、ご了承下さい。)
駿河湾深層水の原水、海水:約3.4%の塩を含みます。
取水水深:270~397m
静岡県駿河湾海洋深層水主要成分 取水水深397m
水温9.7℃
塩分量34.28psu
pH7.7
硝酸性窒素0.40mg/l
燐酸性燐0.079mg/l
珪酸性珪素2.1mg/l
ナトリウムイオン11000mg/l
カリウムイオン443mg/l
カルシウムイオン432mg/l
マグネシウムイオン1310mg/l
塩素イオン19000mg/l
硫酸イオン2500mg/l
懸濁物質0.4mg/l
【比重:10℃ 1.027】
水槽、サンゴ、海水魚、原水、化学、医療
海洋深層水が存在する海域は細菌が少ないため魚の病気予防に効果があり、排水汚染の影響も少ないので 生体にやさしい海水と言えます。 さらに太陽光がほとんど届かないので、ミネラルを消費する植物性プランクトンがほとんど存在しないため サンゴやエビ等の飼育には特におすすめです。人工海水では絶対に真似できない、数値や言葉では表せない、自然のパワーがあります。「何をやってもどうも調子が今ひとつ」という場合や、人工海水では補えきれない成分の補給に、魚の色艶・サンゴのポリプの開きは良くなり、きっと喜びます。




深層水の特性
水深200~300m以深の海水は、太陽光が届かないため植物プランクトンが増殖できず、表層の海水にはない、高栄養性、清浄性、低温安定性という3つの特徴を持っています。
しかし、深層水の持つ、高栄養性、清浄性、低温安定性という資源は、物質的には低品位でエネルギー密度からみた場合もきわめて低いレベルのため、それを有効に利用するための技術を開発する必要があり、県では多分野の研究機関で利用研究を進めています。
高栄養性 硝酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩が表層水の数倍~数百倍
表層から沈降した生物の死骸等の有機物から多量の栄養塩類が分解・溶出し、それを利用する植物プランクトンがいないため栄養塩類が豊富である。
清浄性 細菌数が表層水の1/10~1/100(病原性微生物が少ない)
餌となるプランクトンが少ないため魚類等の生物が少なく、それらの病気となるような病原性微生物がほとんど存在しない。また河川水等の陸由来の環境汚染物質も表層水に比べきわめて少ない。
低温安定性 年間を通して10℃以下で安定している
表層の水との交流が少ないため、周年にわたり水温が低く安定している。
海洋深層水は表層の海水が沈降することで生成される、再生循環型の資源である。
海洋深層水の利活用
(深層水の利用が期待される分野と具体的利活用例)
水産利用 有用魚介類の無病種苗生産、養殖(ヒラメ、マダイ、アワビ等)
深海性生物等の種苗生産(タカアシガニ、イセエビ、ウナギ等)
藻類の生産(アラメ、カジメ、クロレラ、スピルリナ等)
漁場環境改善(磯焼け対策、藻場造成等)
水産流通(活魚輸送、蓄養、鮮度保持、魚市場利用等)
水産加工(塩干品等)
食品利用 健康食品(清涼飲料、酒、塩、その他)
食品添加物(カロチノイド類(藻類利用)等)
医薬医療 医薬用薬剤(有用物質等)
海洋療法(タラソテラピー、入浴剤)
化学 有用物質(ミネラル、希少金属類等)
農業 低温利用(貯蔵、低温性作物、出荷時期調整等)
エネルギー 冷温利用(冷熱源、冷却水、温度差発電等)
環境 モニタリング(海洋環境把握、有害物質把握)
海域環境(海域浄化、CO2固定化等)
駿河湾深層水水質モニタリング結果(平成31年2月実施)
焼津市鰯ヶ島地先で取水している駿河湾深層水の水質モニタリング結果について、下記のとおりお知らせします。なお、本検査は、食品衛生法又は水道法の登録検査機関への外部委託により実施しています。
駿河湾深層水は、3%以上の塩分を含む海水であり、水道水のように消毒剤を加えていないため、未処理での飲用には適しません。
試料名 駿河湾深層水(270m深層水、397m深層水)
採取場所 駿河湾深層水取水供給施設(焼津市鰯ケ島136-24)
採取年月日 平成31年2月7日
気温 10.6℃
水温 270m深層水:12.5℃、397m深層水:11.8℃
検査項目 検査結果 参考値 試験方法
(注1) (注2)
270m深層水 397m深層水
1 カドミウム 0.00015mg/l未満 0.00015mg/l未満 0.01mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
2 水銀 0.00005mg/l未満 0.00005mg/l未満 0.0005mg/l以下 JIS K 0101 57.1
3 鉛 0.0005mg/l未満 0.0005mg/l未満 0.1mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
4 ヒ素 0.002mg/l 0.002mg/l 0.05mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-3 17.4
5 六価クロム 0.0025mg/l未満 0.0025mg/l未満 0.05mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
6 シアン 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.01mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-2 22.5
7 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 0.4mg/l 0.5mg/l 10mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 11.3
8 フッ素 1.2mg/l 1.2mg/l 0.8mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 2.3
9 有機リン 0.1mg/l未満 0.1mg/l未満 0.1mg/l以下 ガスクロマトグラフ(FPD)法
10 亜鉛 0.003mg/l 0.002mg/l未満 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
11 鉄 0.015mg/l未満 0.017mg/l 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
12 銅 0.002mg/l未満 0.002mg/l未満 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
13 マンガン 0.001mg/l未満 0.003mg/l 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
14 塩素イオン 20,000mg/l 20,000mg/l 200mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 3.3
15 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 7,000mg/l 7,000mg/l 300mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 15.2.2
16 蒸発残留物 38,000mg/l 38,000mg/l 500mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 11.2
17 陰イオン界面活性剤 0.02mg/l未満 0.02mg/l未満 0.5mg/l以下 上水試験方法(2011年版)IV-2 10.2
18 フェノール類 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 0.005mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-4 10.5
19 COD 0.5mg/l 0.6mg/l 10.0mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 18.2
20 pH値 7.9 7.8 5.8以上8.6以下 上水試験方法(2011年版)II-3 9.2
21 味 強塩味 強塩味 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 8.2
22 臭気 異常なし 異常なし 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 7.2
23 色度 0.5度未満 0.5度未満 5度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 6.3
24 濁度 0.5度 0.7度 2度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 3.4
25 大腸菌群数 0MPN/100ml 0MPN/100ml 検出されないこと 上水試験方法(2011年版)V-3 2.4.3 3)(1)
26 一般細菌 1CFU/ml 1CFU/ml 100CFU/ml以下 食品、添加物等の規格基準に定める食品の製造等に用いられる水の基準に基づく水質検査
(注1)検査結果欄に未満と記載されている数値は、定量下限値以下であることを示しています。
(注2)食品衛生法に規定される基準値を示しています。
静岡県経済産業部水産業局水産振興課 HP引用
駿河湾深層水水質モニタリング結果(平成30年8月実施)
駿河湾深層水は、3%以上の塩分を含む海水であり、水道水のように消毒剤を加えていないため、未処理での飲用には適しません。
試料名 駿河湾深層水(270m深層水、397m深層水)
採取場所 駿河湾深層水取水供給施設
採取年月日 平成30年8月2日
気温 33.1℃
水温 270m深層水:8.9℃、397m深層水:10.2℃
検査項目 検査結果 参考値 試験方法
(注1) (注2)
270m深層水 397m深層水
1 カドミウム 0.00015mg/l未満 0.00015mg/l未満 0.01mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
2 水銀 0.00005mg/l未満 0.00005mg/l未満 0.0005mg/l以下 JIS K 0101 57.1
3 鉛 0.0005mg/l未満 0.0005mg/l未満 0.1mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
4 ヒ素 0.002mg/l 0.002mg/l 0.05mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-3 17.4
5 六価クロム 0.0025mg/l未満 0.0025mg/l未満 0.05mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
6 シアン 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.01mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-2 22.5
7 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 0.4mg/l 0.5mg/l 10mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 11.3
8 フッ素 1.1mg/l 1.1mg/l 0.8mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 2.3
9 有機リン 0.1mg/l未満 0.1mg/l未満 0.1mg/l以下 ガスクロマトグラフ(FPD)法
10 亜鉛 0.004mg/l 0.004mg/l 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
11 鉄 0.015mg/l未満 0.015mg/l未満 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
12 銅 0.004mg/l 0.003mg/l 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
13 マンガン 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
14 塩素イオン 19,000mg/l 19,000mg/l 200mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 3.3
15 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 6,600mg/l 6,500mg/l 300mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 15.2.2
16 蒸発残留物 40,000mg/l 40,000mg/l 500mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 11.2
17 陰イオン界面活性剤 0.02mg/l未満 0.02mg/l未満 0.5mg/l以下 上水試験方法(2011年版)IV-2 10.2
18 フェノール類 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 0.005mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-4 10.5
19 COD 0.5mg/l未満 0.5mg/l未満 10.0mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 18.2
20 pH値 7.8 7.8 5.8以上8.6以下 上水試験方法(2011年版)II-3 9.2
21 味 強塩味 強塩味 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 8.2
22 臭気 異常なし 異常なし 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 7.2
23 色度 0.5度未満 0.5度未満 5度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 6.3
24 濁度 0.4度 0.4度 2度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 3.4
25 大腸菌群数 0MPN/100ml 0MPN/100ml 検出されないこと 上水試験方法(2011年版)V-3 2.4.3 3)(1)
26 一般細菌 1CFU/ml 5CFU/ml 100CFU/ml以下 食品、添加物等の規格基準に定める食品の製造等に用いられる水の基準に基づく水質検査
(注1)検査結果欄に未満と記載されている数値は、定量下限値以下であることを示しています。
(注2)食品衛生法に規定される基準値を示しています。
静岡県経済産業部水産業局水産振興課 HP引用
駿河湾深層水水質モニタリング結果(平成30年6月)
駿河湾深層水は、3%以上の塩分を含む海水であり、水道水のように消毒剤を加えていないため、未処理での飲用には適しません。
試料名 駿河湾深層水(270m深層水、397m深層水)
採取場所 駿河湾深層水取水供給施設
採取年月日 平成30年6月6日
気温 20.2℃
水温 270m深層水:12.5℃、397m深層水:10.3℃
(番号 検査項目 270m深層水 397m深層水 参考値 試験方法)
1 カドミウム 0.00015mg/l未満 0.00015mg/l未満 0.01mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
2 水銀 0.00005mg/l未満 0.00005mg/l未満 0.0005mg/l以下 JIS K 0101 57.1
3 鉛 0.0005mg/l未満 0.0005mg/l未満 0.1mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
4 ヒ素 0.002mg/l 0.002mg/l 0.05mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-3 17.4
5 六価クロム 0.0025mg/l未満 0.0025mg/l未満 0.05mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
6 シアン 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.01mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-2 22.5
7 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 0.3mg/l 0.4mg/l 10mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 11.3
8 フッ素 1.2mg/l 1.1mg/l 0.8mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 2.3
9 有機リン 0.1mg/l未満 0.1mg/l未満 0.1mg/l以下 ガスクロマトグラフ(FPD)法
10 亜鉛 0.002mg/l未満 0.002mg/l未満 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
11 鉄 0.015mg/l未満 0.015mg/l未満 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
12 銅 0.005mg/l 0.002mg/l 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
13 マンガン 0.001mg/l 0.001mg/l 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
14 塩素イオン 19,000mg/l 19,000mg/l 200mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 3.3
15 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 6,200mg/l 6,000mg/l 300mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 15.2.2
16 蒸発残留物 40,000mg/l 40,000mg/l 500mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 11.2
17 陰イオン界面活性剤 0.02mg/l未満 0.02mg/l未満 0.5mg/l以下 上水試験方法(2011年版)IV-2 10.2
18 フェノール類 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 0.005mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-4 10.5
19 COD 0.5mg/l未満 0.5mg/l未満 10.0mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 18.2
20 pH値 7.9 7.8 5.8以上8.6以下 上水試験方法(2011年版)II-3 9.2
21 味 強塩味 強塩味 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 8.2
22 臭気 異常なし 異常なし 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 7.2
23 色度 0.5度未満 0.5度未満 5度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 6.3
24 濁度 0.4度 0.4度 2度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 3.4
25 大腸菌群数 0MPN/100ml 0MPN/100ml 検出されないこと 上水試験方法(2011年版)V-3 2.4.3 3)(1)
26 一般細菌 1CFU/ml 1CFU/ml 100CFU/ml以下 食品、添加物等の規格基準に定める食品の製造等に用いられる水の基準に基づく水質検査
(注1)検査結果欄に未満と記載されている数値は、定量下限値以下であることを示しています。
(注2)食品衛生法に規定される基準値を示しています。
駿河湾深層水水質モニタリング結果(平成29年5月)
駿河湾深層水は海水であるため、3%以上の塩分を含み、水道水のように消毒剤を加えていないため、未処理での飲用には適しません。
駿河湾深層水(270m深層水、397m深層水)
採取年月日 平成29年5月11日
気温 26.2℃
水温 270m深層水:12.5℃、397m深層水:10.5℃
(番号 検査項目 270m深層水 397m深層水 参考値 試験方法)
1 カドミウム 0.0003mg/l未満 0.0003mg/l未満 0.01mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
2 水銀 0.00005mg/l未満 0.00005mg/l未満 0.0005mg/l以下 JIS K 0101 57.1
3 鉛 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.1mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
4 ヒ素 0.002mg/l 0.002mg/l 0.05mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-3 17.4
5 六価クロム 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 0.05mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
6 シアン 0.001mg/l未満 0.001mg/l未満 0.01mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-2 22.5
7 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 0.4mg/l 0.4mg/l 10mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 11.3
8 フッ素 1.1mg/l 1.1mg/l 0.8mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 2.3
9 有機リン 0.1mg/l未満 0.1mg/l未満 0.1mg/l以下 ガスクロマトグラフ(FPD)法
10 亜鉛 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
11 鉄 0.03mg/l未満 0.03mg/l未満 0.3mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
12 銅 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 1.0mg/l以下 キレート濃縮-ICP/MS法
13 マンガン 0.001mg/l未満 0.001mg/l 0.3mg/l以下キレート濃縮-ICP/MS法
14 塩素イオン 20,000mg/l 20,000mg/l 200mg/l以下 上水試験方法(2011年版)III-2 3.3
15 カルシウム、マグネシウム(硬度) 7,200mg/l 7,300mg/l 300mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 15.2.2
16 蒸発残留物 39,000mg/l 39,000mg/l 500mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 11.2
17 陰イオン界面活性剤 0.02mg/l未満 0.02mg/l未満 0.5mg/l以下上水試験方法(2011年版)IV-2 10.2
18 フェノール類 0.005mg/l未満 0.005mg/l未満 0.005mg/l以下 上水試験方法(2001年版)VI-4 10.5
19 COD 0.7mg/l 0.9mg/l 10.0mg/l以下 上水試験方法(2011年版)II-3 18.2
20 pH値 7.8 7.8 5.8~8.6 上水試験方法(2011年版)II-3 9.2
21 味 強塩味 強塩味 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 8.2
22 臭気 異常なし 異常なし 異常でないこと 上水試験方法(2011年版)II-3 7.2
23 色度 0.5度未満 0.8度 5度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 6.3
24 濁度 0.3度 1.6度 2度以下 上水試験方法(2011年版)II-3 3.4
25 大腸菌群 0MPN/100ml 0MPN/100ml 検出されないこと 上水試験方法(2011年版)V-3 2.4.3 3)(1)
26 一般細菌 0CFU/ml 0CFU/ml 100CFU/ml以下 食品、添加物等の規格基準に定める食品の製造等に用いられる水の基準に基づく水質検査
(注1)検査結果欄に未満と記載されている数値は定量下限値以下であることを示しています。
(注2)食品衛生法に規定される「飲用適の水」の適合基準値を示しています。
本検査は、食品衛生法又は水道法の登録検査機関への外部委託により実施しています。
保存方法の注意点
長時間日光に当てないでください。また、常温で保存しないでください。
深層水は、取水時には5~10度と低温(低温性)であり、一般細菌などについても、ほとんど存在しません(清浄性)。しかし、取水の後、日光に長時間当てたり、常温で保存したりすると、深層水の特性である高栄養性によって、藻類や細菌類などが増殖する可能性があります。
ご注文、お支払方法について
お電話またはメールからご注文承ります。お気軽にご連絡下さい。
【電話】 050-6869-3115
【受付】 9:00~18:00
【メール】 メールフォームからお願い致します。
【発送について】 当社指定運送会社の発送になります。
【お支払いについて】 銀行振込